大金持ちは土地持ちが多い 日本の場合土地の上昇率が半端ではなかったので(特に都市圏)、土地を買った人もしくはアパート経営の人はかなり儲かったと思われます。只、90年代になると逆回転を起こし一転負債に。
これでも人に貸していた金持ち父さんのような人は儲け続けただろうし、お年寄りの多くは国債またはこれに準ずるものを保有したので投資は意外と成功できていた人もいるようです。
一番悲惨なのは(株も含めて)バブル以降に土地を買った人たちだと思います・・
外国株式に関しては儲かっているはずですが、確か98年頃のものでないと(投信は)皆償還されてしまったようだし、為替規制などもあったので実際買えているのはかなりの少数と思われます。
現在も日本人の土地保有率は突出しているので大半の人は親から相続するだろうし、例え持ち家を現金で買えるほど貯めれても(その後の)維持費も大きいので、貯金+賃貸というのが合理的のような気がします(あくまで主観ですが・・)
株式に関しては(以前は)ボロクソに書いてましたが^^;現在の悲観的状況を考えて、投資するには悪くない時期ではないか?と思っています。只、上昇してきた時にノッテしまうと大損するので、雑誌で取り上げられたり、新たなブロガーが大量に出てきた時は注意が必要(投資を停止ないし売却)かもしれません。
私は「投資は自己責任で」という言葉は大嫌いなので使いませんが、気をつけなければならないのは全体のポートフォリオだと思います。
預貯金ないし債券が過剰にあり(余っていて)、不動産ローンもなく安定した収入が得られる人ならば投資(株など)は悪くないと思いますが、カツカツの人や株・債券の理論を理解していない人には到底薦められないな・・と思います。
【2011/11/06 10:34】
URL | 預金王 #- [ 編集]
株★株★株 おはようございます。
私は、最近株式投資というギャンブル(?)に心が引き付けられてきました。
今は、食品会社を1銘柄保有しているだけですが、これから少しつつ増やしていこうと思っています。
私の場合は、独身ですし借金もないので、リスク資産の割合を増やしても大丈夫だろうと、
勝手に判断しました。総資産の3割くらいまでは・・と考えています。
預金王様がおっやられるように、日本の金持ちは地主が多いと思います。
特に、都内の大地主は持っています。
私の経験ですが、保険会社に勤務していたとき、お客さんでビルのオーナーの方がおり、
一月の家賃収入が500万円ある・・と言っていたのを思い出しました。
【2011/11/06 10:59】
URL | ピースライトBOX #- [ 編集]
管理人よりコメント 他国はどうだか知りませんが、とりあえず日本の場合、金持ち=土地持ち・地主というケースは多いように思われますね。ただ、統計的なデータはわかりませんが。
高度経済成長期の持ち家志向というのも、やっぱりその時代の経済環境に適応した結果なのだろうと思います。
株式投資に関しては、皆が悲観的になっているときはチャンスだとは思います。けれど、リスクを理解出来ない人には決して勧められないことに変わりはないのですけどね。
【2011/11/13 20:02】
URL | masa #.7tOqmoU [ 編集]
【2011/12/03 23:46】
URL | 預金王 #- [ 編集]
そろそろブルが加速する・・ 3月に入ってから悲観論が薄れ、市場はガラリと強気になっています(日経1万超え)
いろいろな人がドンドン投資を勧め始めるとは思いますが、金利も上昇してくると思われますので一概にリスク資産有利とはならないかもしれません。
日本株が上がってくれることは嬉しいのですが・・またバブルで踊らないように^^:
【2012/03/14 12:17】
URL | 預金王 #- [ 編集]
|