嗜好品とリスク資産 私にとってリスク資産はコーヒー、酒、デザートのようなものかもしれません。
一度癖になると金が掛かり嵌りこむ。
過剰摂取は禁物ですが、なくても刺激がありません。
最適なバランスはいつも悩みどころでもありますね・・
【2012/07/21 23:52】
URL | 預金王 #- [ 編集]
食事には満腹中枢がありますが消費欲望には満腹中枢が無いですからね。
食べ物であればいくらおいしい食べ物であろうと食べているうちに満腹感を
感じて一定量以上は食べることができなくなります。
それに対し消費欲望は満腹感を感じません。 最初は新品の靴を買って満足
していたのにそのうち飽き足らなくなり高級な靴を買い、それでも我慢できずに
履ききれないにも関わらず高級な靴をイメ○ダ夫人のように何足も買い漁ったり
と。 今の時代、お金を消費しようと思えば簡単に出来ますから余程気を
つけないといけませんね。
【2012/07/22 21:59】
URL | 片倉(焼くとタイプ) #- [ 編集]
八分目・・・ 健康のことも、お金のことも、わかってはいるのに不動理的な選択をしてしまうのが人間の心理ですよね。自分では何をすれば正しいのかわかっているはずなのに。
人間は不思議な生き物です。
【2012/07/25 00:53】
URL | ケントマン #6vm6X3Ko [ 編集]
管理人よりコメント
>>預金王さん
投資は嗜好品に例えるなら、まさしくお酒と同じだと思います。
適量にとどめておけば人生にプラスをもたらしてくれる反面、過度になると、依存症になったりして、人生を破壊する結果をもたらすことも。適量というのが以外と難しい。投資もまたしかり。
>>片倉さん
確かに、食欲と異なり、消費欲には限りがありません。歴史を見ても、己の贅沢のために国の財政を傾かせたケースはいくらでも見受けられますし、現代でも、莫大な収入を得ている人が、過剰な浪費で破綻にまで追い込まれてしまうということも散見されますね。
分をわきまえた消費生活を心がけるようにしないと、大変なことになります。
>>ケントマンさん
不思議と、健康に悪いものほどおいしかったりしますね。お金の分野でも、浪費は駄目だとわかっていても、ついつい浪費をしてしまう。わかっちゃいるけどやめられない。人間というのは、つくづく愚かにできているのかもしれません。
【2012/07/29 20:32】
URL | masa #.7tOqmoU [ 編集]
|