一時的には何度でも・・ 一時的なものは結構リバウンドします。
コワイのはダラダラと少しずつ(永延と)下げる局面です。
しばらくは(まだまだ)株式投資は盛況(?)でしょう。
日経(ETF)は2万超でかなり売り抜け(リバランス)、海外株(VT)は維持。
ようやくVTが180%くらいになってきましたが、まだまだ・・
ETF(おそらくVTよりも低コストなもの)に本格的に買いを入れるのは、円が80円台あたりとなってからにしたいものです・・
【2015/08/23 18:42】
URL | 預金王 #- [ 編集]
今回の下げが、一過的なものなのか、継続するかで考えが異なると思っています。サブプライム問題のときも、少しずつ下がってから一気に下がりました。今回のが一過的であるなら心配なんて不要でしょう。これが下げの始まりでしかないのなら、また、リーマンショック時のような下落を伴うともなれば、きっついかなと(特に年齢的に)。
アベノミクス以降の大きく含み益を抱えている方々は多く、それがなくなるまではそれほど問題とされないかもしれません。しかし、含み損に突入した時、投資家の本音が沢山でてこそう。それこそ、投資はもう辞めるとか、投資したのは間違いだったと、言ったような。
※リンクさせていただきました。記事の内容が的確で、尊敬するmasaさんのブログを自分のブログにリンクすることができたなんて、なんか感慨深いものがあります。ずっと読者でしたから(いつからだっけかな?^^)
【2015/08/24 21:10】
URL | 煙々 #- [ 編集]
管理人よりコメント >>預金王さん
長期になるか短期で終わるかはわかりませんが、私としては市場の動きに追随するしか能がないので、ひたすらバイ&ホールドを続行するしかなさそうです。
>>煙々さん
>しかし、含み損に突入した時、投資家の本音が沢山でてこそう。
これは出てきそうですね。まあ、暴落局面というのは、自分自身のリスク許容度を知るチャンスともいえそうですが。
当ブログへリンクして頂いたとのことでありがとうございます。私の方は間違っても尊敬に値するような人物ではありませんが、これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>
【2015/08/30 06:07】
URL | masa #.7tOqmoU [ 編集]
|